next up previous contents
: スペクトルをたしてみよう : RBNPHA と GRPPHA : rbnpha を使う  ; 目次

grppha を使って binnig をする

XSPECでスペクトル解析を行なった場合、χ^2統計が用いられます。この統計を用いる場合、モデルとデータを比較する時の1つ1つのbinの中のイベントの数は、20以上必要となります[*]。また、fittingした時、図を見やすくするためにも、スペクトルデータをbinまとめする必要があります。

XSPEC で``setplot rebin''を使うと見かけ上 binning されて見やすくなりますが、 その binning で fitting はしてくれません。 grppha は binning をします。 rbnpha と違うところは、rbnpha が物理的に binning をしてしまうのに対して、 grppha は binning 情報を スペクトルファイルに書き込むだけなので [*]、 あとで、その binning を解除することもできます。 物理的に 512 channel のスペクトルを grppha を使って binning した場合、XSPEC で読ませるレスポンスは 512 channnel 用 のもので大丈夫です。

全 channel を 4 bin まとめしたいときは、


  sonobe@izayoi 236 > grppha
  Please enter PHA filename[ ] Bright_s0_512_linear.pi
  Please enter output filename[ ] Bright_s0_512_linear_rbn4.pi
                  :
                  : 
  GRPPHA[] group 1 512 4
  GRPPHA[] exit
   Exiting, Changes written to file : Bright_s0_512_linear_rbn4.pi
とします。変則的にもできます。

  GRPPHA[] group 1 256 2 257 512 4
  GRPPHA[] show group
 
   --------
   GROUPING
   --------
   ---------------------------------------------
   Channel Grouping (Channel-Channel) :
      1 - 256  are grouped by a factor    2
    257 - 512  are grouped by a factor    4
   ---------------------------------------------
  GRPPHA[] exit
``show group''で binnig がどうなっているかを見ることができます。 1 bin に例えば最低 10 カウントあるように binnig をする。という こともできます。

  GRPPHA[] group min 10
なお、grpphaを終る時には、''exit''コマンドを使用し下さい。''quit''で終ると、binまとめした新しいファイルを作成してくれないようです。

XSPEC では data というコマンドでスペクトルファイルを読んだあと、 back, resp, arf とファイルを読ませなければなりませんが、 grppha を使って、スペクトルファイルに読ませるべきファイルを指定して おくことができます。例えば、spec.pi に bgd_spec.pi, resp.fits, arf.fits を書き込んで、spec_include.piとするには、


  sonobe@izayoi 256 > grppha
  Please enter PHA filename[ ] spec.pi
  Please enter output filename[ ] spec_include.pi
                :
                :
  GRPPHA[] chkey BACKFILE bgd_spec.pi
  GRPPHA[] chkey RESPFILE resp.fits
  GRPPHA[] chkey ANCRFILE arf.fits
  GRPPHA[] exit
とします。これで、XSPEC で data として、spec_include.pi をよむと、 back, resp, arf も自動的に読まれます。



WATANABE Manabu 平成12年8月10日