はやぶさ
- ウェブアプリケーション
- PDAP Hayabusa Experimental System
- Hayabusa Asteroid Multiband Imaging CAmera (AMICA) Database Browse
- Hayabusa Near-IngraRed Spectrometer (NIRS) Database Browse
- Hayabusa LIght Detection And Ranging Instrument (LIDAR) Database Browse
- Hayabusa X-Ray fluorescense Spectorometer (XRS) Database Browse
- Hayabusa Optical Navigation Camera (ONC) Database Browse
- PDS Data Dictionary Search
- その他のリンク
- SPICE page at DARTS
- SPICE page at NAIF/JPL/NASA
- PDS page at DARTS
- PDS Hayabusa page at DARTS
- PDS page at NASA
- PDS3 Standards Reference
- The Small Bodies Node
- NASA Space Science Data Coordinated Archive (NSSDCA)
- NASA Solar System Exploration
- ESA Planetary Science Archive (PSA)
- Astromaterials Science Research Groupe (ASRG) at ISAS/JAXA
- General information of Hayabusa (MUSES-C) at ISAS/JAXA
Hayabusa (MUSES-C)
ミッションの解説
概要
「はやぶさ」ミッションは、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主導するプロジェクトで、近地球小惑星(25143) Itokawaからサンプルを持ち帰ることを目的としています。探査機「はやぶさ」は2003年5月19日に日本のM-V-5ロケットによって打ち上げられました。「はやぶさ」は2005年9月にItokawaに到着、同11月に着陸しました。その後2007年4月に地球帰還に向けて出発し、2010年6月13日に搭載カプセルをオーストラリア・ウーメラ砂漠へ落下させ、その運用を終えました。
「はやぶさ」は、Itokawaの表面を詳細に観測し、サンプルを採取するために設計されました。探査機の大きさは、長さ約1.5メートル、幅約1.0メートル、高さ約1.1メートルで、重量は約510キログラムです。探査機は太陽電池パネルを装備しており、地球の重力圏を離れて小惑星に向かう軌道を取ります。
観測装置について
AMICA (Asteroid Multiband Imaging Camera)
AMICAは、多波長イメージングカメラで、Itokawaの表面を詳細に撮影するために使用されました。このカメラは、可視光から近赤外線までの波長帯域で観測を行い、表面の地形や物質の分布を解析することができます。AMICAのデータは、Itokawaの地質学的特徴や表面の物理的性質を明らかにするのに役立ちました。
NIRS (Near Infrared Spectrometer)
NIRSは、近赤外線スペクトロメーターで、Itokawaの表面物質の反射スペクトルを取得するために使用されました。NIRSは850nmから2100nmの波長範囲で観測を行い、オリビンや輝石などの鉱物の吸収帯を検出することができます。これにより、Itokawaの表面物質の鉱物組成を調査し、隕石との関係を明らかにすることが期待されました。
LIDAR (Light Detection and Ranging)
LIDARは、レーザーを用いてItokawaの表面までの距離を測定する装置です。LIDARは、レーザーパルスを発射し、その反射時間を測定することで、表面の高度や地形を高精度にマッピングすることができます。これにより、Itokawaの三次元地形モデルを作成し、着陸地点の選定や探査機のナビゲーションに役立てられました。
XRS (X-ray Spectrometer)
XRSは、X線スペクトロメーターで、Itokawaの表面物質の元素組成を調査するために使用されました。XRSは、太陽からのX線が表面に当たって放出される二次X線を検出し、元素ごとの特徴的なエネルギーを分析します。これにより、表面の元素分布を明らかにし、Itokawaの形成過程や進化を理解する手がかりを提供しました。
成果
「はやぶさ」ミッションは、世界初の小惑星サンプルリターンミッションとして成功を収めました。Itokawaから持ち帰ったサンプルは、地球上で詳細に分析され、小惑星の物質組成や形成過程に関する貴重な情報を提供しました。また、探査機の技術的な成功は、後続のミッションに向けた重要な知見をもたらしました。
参考文献
ミッション概要論文
装置論文
- Nakamura, T. et al. (2011) Earth Planets Space - Multi-band imaging camera and its sciences for the Japanese near-earth asteroid mission MUSES-C
- Abe, M. et al. (2004) 35th Lunar and planetary Science Conference - Characteristics and current status of near infrared spectrometer for Hayabusa mission
- Mukai, T. et al. (2002) Advances in Space Research - Detection of mass, shape and surface roughness of target asteroid of MUSES-C by LIDAR
- Okada, T. et al. (2000) Advances in Space Research - X-ray fluorescence spectrometer onboard Muses-C
データセット
- HAYABUSA AMICA IMAGES WITH GEOMETRY BACKPLANES V1.0
- HAYABUSA AMICA V1.0
- GASKELL ITOKAWA SHAPE MODEL V1.0
- HAYABUSA LIDAR V1.0
- HAYABUSA LIDAR V2.0
- HAYABUSA NIRS RAW SPECTRA V1.0
- HAYABUSA NIRS CALIBRATED SPECTRA V1.0
- HAYABUSA ONC EDR V1.0
- HAYABUSA SPICE KERNELS V1.0
- Hayabusa AMICA data
- Itokawa Shape Model produced by Aizu version 5.04
- Itokawa Shape Model produced by gaskell version 2007-01-04
- Hayabusa LIDAR Level-1 data
- Hayabusa NIRS calibration data
- Hayabusa NIRS Level-1 data
- Hayabusa NIRS Level-2 data
- Hayabusa SPICE Kernels
- Hayabusa XRS Level-1 data